ばらさないためにも道具はある程度こだわった方がいいと思います。
堤防におけるクロダイの釣り方 〜 タックルの選び方
自分の場合、クロダイ釣りの竿は ダイワの GINRO(銀狼)王牙 という名前からして王道的な竿がありましたので、すぐ決まりました。

当時読んでいた 「ウキ釣り秘伝(廃刊)」 のインプレッションで 「こんなに簡単にクロダイの引きを無理なく吸収できる竿はない」 とあったのも決め手です。
クロダイを釣るにはこれしかないと思いました。
事実、1回目のクロダイには大変苦労しましたが、バラさなかったのはこの竿のおかげだと思っています。
GINRO王牙は感度と急激な引きの吸収力が半端じゃなく、穂先の繊細さには驚くこと間違い無しです。
竿の号数は?
0号から本当に細かい設定がいろいろありますが、1号前後で十分です。
私は 1.2号のGINRO王牙 を使っています。
1.2号でも胴調子で先端はかなりやわらかいので扱いは難しいです。
竿先も非常に繊細です。
ふにゃふにゃなので、いつもの竿と同じように扱っていたら、しまうときに穂先が折れて落ちてしまったことがあります。
4号以上の磯竿や投げ竿に慣れている人は扱いに気をつけましょう。
先端はかなり細く、弱いです。
磯竿 1号 (楽天市場)

ダイワ 銀狼王牙 (楽天市場)

リールの種類は?
自分はリールも高価なクロダイ専用のLBD (レバーブレーキ+ドラグ) リールを買ってしまいましたが、ある程度の機能があり、ドラグが付いたものであればそれほど問題にならないでしょう。
それよりもリールは使い慣れたものを使うのが一番だと思います。
自分がクロダイを釣ったときのタックルは共通して 銀狼王牙 + ルネッサドライ デアイアル です。
竿 6万円 + リール 2万円 = 合計8万円
リールは2万前後のものです。
ほぼ、毎回の釣行で最も使い慣れていたドラグ付きのリールでした。
替えのスプールも付いており、機能、デザイン、コストパフォーマンスも良いと思ったので買ったものです。
※ デアイアルシリーズには、 プレッサドライ デアイアル と ルネッサドライ デアイアル がありますが、プレッサドライ デアイアル がダイワ(DAIWA)の新製品になります。
より進化し、リーズナブルになったスーパーサブロッドです。
ダイワ プレッサドライ デアイアル(楽天市場)

なお、12万もしたクロダイ専用のリール (TOURNAMENT ISO Z 50th ed 50thED) は今では殆ど使っていません。

レバーブレーキ(LB)がどうも使いにくいです。
私は、五目釣りをメインにしているので単純なドラグ付きのリールだけのほうが気楽でいいです。
正直、
扱いが特殊なLBリールは面倒なだけ
と思いました。
ただし、クロダイ専門で、クロダイに対する執念を見せたいなら、専用のLBリールを買うべきです。
LBリールが使いこなせれば本物です。
まとめ
@ 竿は、1号前後の磯竿を使いましょう。
竿自体でクロダイの突進力をかわすことが出来るので、ばらしたくないなら、竿は高価な方がいいです。
まあ、基本は1号の磯竿で十分です。
A リールは使い慣れたものを使いましょう。
クロダイ釣りは忍耐の釣りです。
使いこなせないような面倒なリールは止めて、シンプルなものをお勧めします。
新潟の日本海では、エサ取りが半端ではないので何度もエサのふりこみが必要です。
ドラグがついているものは必須で、ワゴンセールのような粗悪品でなければ大丈夫です。
現在は、LBD(レバーブレーキ+ドラグ)リールというものもありますが、LBリールは取り扱いが特殊なので必要性を感じていません。
クロダイ釣りのタックルバランスは?
最後にクロダイ釣りのタックルバランスについて考えてみました。
@ いい磯竿 + いいLBDリール
組み合わせ的に最高ですが、扱いが非常に難しいです。
沖磯に行くような名人になってから使うべきでしょう。

自分には、難しすぎました。
A 普通の磯竿 + 普通のリール
普通に使えますが、クロダイを釣るには力不足かもしれません。
腕に差が出るでしょう。

B 普通の磯竿 + いいLBリール
意味のない組み合わせですが腕に自信がある人はこの組み合わせが最も面白いかも知れません。
C いい磯竿 + 普通のリール
私の結論です。
クロダイ専用竿は癖がありますが、慣れればなかなか面白いです。
ただし、この竿の扱いに気を取られるので、リールは使い慣れたものを使ったほうがいいでしょう。
竿がクロダイのバラシを防いでくれます。
なお、クロダイを釣りたければある程度の投資は必要です。
自分にあった竿を探すまでにたくさんの竿を買ってしまいました。
自分の腕をあげるのも必要ですし、時間も必要です。
時間をカバーするためにいい竿を買うのも一つの手です。
クロダイ本を肌身離さず持って読むことも大事です。
そして、一番重要なのはそういうことをずっと考える
クロダイにかける執念
なのではないでしょうか?
磯竿 1号 (楽天市場)

ダイワ 銀狼王牙 (楽天市場)


磯波止&チヌ用品の売れ筋ランキング